宝塚記念 ラッキーライラックの取捨のポイント
宝塚記念 ラッキーライラックの取捨
宝塚記念のポイントはサートゥルナーリアの取捨もそうだが、もう一つはラッキーライラックの取捨も重要である。
ラッキーライラックは昨秋のエリザベス女王杯で復活のV。
香港で2着、中山記念2着、大阪杯で勝利と抜群の安定感を見せて、昨年のリスグラシューと同じ軌跡を描いている。
ここでも当然の有力視。
2020宝塚記念 上位人気オッズ予想
恐らく、オッズ的には・・・
サートゥルナーリア 2.3倍
ラッキーライラック 3.5倍
クロノジェネシス 4.1倍
グローリーヴェイズ 6.7倍
ぐらいか?
個人的にはオルフェーヴル産駒にはいつも注目している。
巨大掲示板5chの競馬2のオルフェーヴル産駒応援スレッドは定期的にチェックしているぐらい応援している。
応援はしているが、本番で買うかどうかは別の話である。
ということで2020年の宝塚記念。ラッキーライラックの取捨は当日の馬場状態次第と言っておく。
ラッキーライラックの取捨は当日の馬場次第である。
エリザベス女王杯。ラッキーライラックG1・2勝目
エリザベス女王杯の週。
京都競馬場は稀に見るオルフェーヴル馬場であった。
京都競馬場もそうだが、その週の土日で確かオルフェーヴル産駒が6勝あげたと記憶している。
これはオルフェーヴル産駒の新記録である。
1週間で5勝も確か未経験。飛び越えて6勝したのだ。
その日、京都競馬場では若駒の頃から期待されているショウリュウイクゾ、期待の上がり馬エスポワールが芝のレースで勝利。
返す刀でラッキーライラックがエリザベス女王杯を勝ってしまったのだ。
勝ったしまった・・・って表現をしたが、まさかオルフェーヴル産駒ファンとしても勝つまでとは思わなかったものだ。
私は、勝因の一つに当該週の京都がオルフェ馬場だったというのがあると思っている。
大阪杯。ラッキーライラックG1・3勝目
そして大阪杯。
この日は10Rに芝1800mあたりのレースが組まれており、このレースにオルフェーヴル産駒が2頭出走をしたのだ。
1頭はセラピア、もう1頭はエングレーバー。
このレースの2頭の成績次第でラッキーライラックの取捨も決めようと思ってた。
セラピア3番人気
エングレーバー4番人気。
結果はセラピア1着、エングレーバー3着と準パーフェクトな結果であった。
特にセラピアは前走1400mからの距離延長で強い勝ち方だった。
これで大阪杯のラッキーライラックの馬券圏内を確信でき、複勝勝負にいけたわけなのだ。
(単勝は、あんまり買わない主義です)
なのでラッキーライラック、覚醒か?と言われているが、オルフェーヴル産駒ファンの私としては懐疑的で、
ここのところのG1勝利2つは「オルフェーヴル馬場の恩恵もあった」というのが見解である。
もちろん、馬体充実で覚醒の要素もあるが、それよりもオルフェ馬場の恩恵の方が強いのではないか?
したがって、今週の阪神競馬場の芝レースでオルフェーヴルがどれだけ出走するかわからないが、そのレースの結果次第。
と思っている。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません